

アナリーゼ講座
先週、作曲家 中村洋子先生のバッハアナリーゼ講座へ行ってきました。 この講座、数年前にカワイ表参道で行われていて案内を見てはずっと気になっていたもの。 名古屋でも行われていたことを知り、今回足を運ぶことができました!! 自筆譜から作曲家の伝えたいことを読み取る大切さ、フィン...
ピアノへの向き合い方を変えてみませんか?
現在、生徒さん募集をしております。 年齢は問いません、職業も問いません。コンクール歴も問いません。 音楽が心から大好き!! ピアノ奏法や音楽の基本の「き」から知りたい!! 五感をフル活用してピアノを弾きたい!! と本気で学びたいと思う、そこのあなた!!ぜひご一緒にピアノをと...
明けましておめでとうございます!!
明けましておめでとうございます!! 今年はとても暖かい過ごしやすいお正月でしたね。 昨年はこのホームページを立ち上げ、ブログもマメに更新しようと思っていたものの、 振り返れば、わずかな数。。。 縁起を担いでお節の黒豆をたくさん頂いたので、今年はもう少しマメに更新しようと思い...


心地よい音楽
今年、2015年は素晴らしいコンサートを通して、感銘を受けると共に活力をいただいた1年でした。 特に大好きなピアニストのマリア・ジョアン・ピリスと初めて演奏を聴くチェリストのアントニオ・メネセスの コンサート、そして日本人ピアニスト...


多くの演奏から感じたこと。
先月のコンクールで感じたこと、自分自身のためにも書き留めておこうと思います。 子どもたちの演奏を聞いて感じることですが、日本の音楽教育はとても発展していて、 レベルの高い演奏をする子の年齢が低年齢化していることには本当に驚かされます。...


伝えることの難しさ
先日、コンクールの審査をさせていただいてきました。 皆さんとてもよく弾きこんであり、想像以上のレベルで こんなところを気にかけてもらえれば もっと良くなるだろうな。。。と 次の本番につなげるため、そしてさらには将来のためについついこちらも あれも伝えたい、これも伝えたい、と...


魔法のレッスン
久しぶりにアンドラ-シュ・シフのマスタークラスを動画で見ました。 シフといえば、私がちょうど留学するためにドイツへ到着して数週間、だったと思いますが、 ちょうど大学でマスタークラスがあり、幸運にも聴講をすることができた懐かしい思い出があります。...